KenKenNEWS 3月号
三月は卒業の季節
通勤中に振袖を着ている女性を見かけて、ふと考えてみるともう3月でありませんか!
「卒業式の季節ですね」
人生には様々な節目としての卒業があります。あなたはまずどの卒業を思い浮かべられるでしょう?もちろんこの季節身近に卒業を迎えられる方も多くおられる事でしょう。
小学校、中学校、高等学校、そして大学や専修学校。
「ちゃん」が「さん」になる時や、未成年から成人となり、未成年から卒業。
社会に旅立ってからもまた多くの卒業を迎える事になります。
結婚をして親からの独立すると、親からの卒業。
就職後も、職の転換や事業への独立としての節目の卒業。
定年や引退としての卒業…
それぞれの節目に色々な思い出があるのではないでしょうか?
日本において、卒業が桜の季節の訪れと共にやってくるのは必然的一致であるかのように感慨深くさせてくれます。
3月の中旬に一般的卒業式はピークを迎えることになります。
そしてこの頃はコートを脱ぐにはまだ寒く、桜もまだそのつぼみをかたく閉ざしています。
ところがほんの数週間の間で4月にはその桜もいつも満開になって気候も穏やかにわたしたちのコートを脱がしてくれます。
卒業は、新しい事の第一歩です!一歩目を踏み外さないように、しっかり踏みしめましょう。
かくれ冷え性
冷え性とは一般的に、手足や腰、下半身などがいつも冷たい症状、体質のことを言います。体の他の部分は冷えていないのに、ある特定の部分だけが冷たさを感じるというのも、冷え性の症状です。
冷え性になると、手足にむくみがでたり、血の巡りが悪くなり頭痛や肩こりを引き起こすこともあります。
その他に、腹痛や下痢・便秘。慢性疲労感、自律神経のバランスが乱れ鬱や苛立ち、集中力の低下が起こります。また、冷えから自律神経が弱ってしまうと、消化液の分泌を抑制してしまい、食べ物をうまく消化できなくなり胃もたれにつながってしまいます。
冷え性は冷え性でも、外見は血色も良く、健康そうに見えても、気が付かないだけで体に冷えがあると、免疫が低下し体調を崩している場合があるそうです。体格や顔色が良くても、風邪をひきやすい、疲れやすい、肌荒れなどの症状があるとき、冷え性が隠れている可能性もあります。冷え性は、体に不調をおこすだけでなく集中力がなくなったり、イライラしたり精神的にも影響が表れることもあります。
ただの冷え性だと思って、ほっとかないようにしましょう!
中原
KenKenNEWS
3月号が遅くなりました!申し訳ありません!
そして大切なお知らせです。みなさまご存知の通り、この度KenKenの人事において大変ご迷惑をおかけしてしまいました。この反省を踏まえ、スタッフの充実による営業体制の一新をすることといたしました。
今後ももうしばらくは、新しいスタッフは慣れない環境からのスタートとなるため、ご不便やご迷惑をおかけすることと思いますが、スタッフ研修を密に重ね、KenKen全体で皆様の健幸をお守りできるよう成長していく所存ですので、温かい目で見守っていただければと思います。
当方の事情でご迷惑をおかけ致しましたこと、深くお詫び申し上げます。
今後も変わらぬご愛顧よろしくお願い致します。
院長 青森健太