適度な運動って何をどのくらいなの?
こんにちは!一生自分の足で歩けるカラダ作りの専門院KenKen接骨院の青森です!
本日のタイトルは適度な運動って何をどのくらいなの?ということでお送りいたします。
色々なところで、適度な運動を心がけましょう!とか、健幸のためには適度な運動をしましょうという事を言われますが、適度な運動ってどのくらいの時間何をすればいいのか?ということを明確に教えてくれるところが少ないように感じませんか?
実際、皆さんはどれくらいの時間、何をすればいいのか知っていますか?
今日は、そんな疑問にお答えしたいと思います!
この適度な運動ですが、時間で言うと週に150分とされており、推奨される運動内容は
有酸素運動と筋力トレーニングなどの少しきつめの運動だそうです。
少しきつめの運動は全体の30%にするとよいとの事でした。
この条件で自分のためにメニューを組んでみました・・・
プラン①
20分のウォーキングorジョギングと10分の筋トレorダッシュ
上記を週に5回行う。
これはつらい・・・出来る気がしません。笑
ではこれならどうでしょう。
プラン②
20分のウォーキングを週6日と30分の体幹トレーニング
ちょっとできそうな気がしてきました。でも20分のウォーキングってちょっと長い・・・
では、これならどうでしょう?
10分のウォーキング一日2回を週に6日と10分の筋トレ・20分の体幹トレーニングを週に1回。
ウォーキングは通勤などを換算してもOKにすれば出来そうじゃないか!
これならいける!
ということで、このメニューを開始することに決定しました!(6月27日から)
このように、運動は推奨されている運動時間に近づけつつ、個人の体力・生活環境に合ったメニューで続けやすいものを行うことが大切です。
運動は継続することに大きな意味があり、これで終わりという事はないものです。
ずっと自分の足で歩く。
いつまでも健康に生きる。
いくつになってもやりたいことができる。
そんな『健幸寿命』を手に入れるためには、続けやすい自分に合った運動を習慣にしてください!
次回は運動によって得られるメリットについてお話します!